2020年1月17日現在の月例資産棚卸です。

前月比+779,562円(+0.91%)
日経平均はこの1ヶ月で0.07%しか上がっていませんが、NYダウが史上最高値を更新し、この1か月でも3.82%上昇しました。
その割には資産額が上昇していませんが、やはり「史上最高値」などという言葉を聞くと、「売りたい!」という気持ちが強くなったのと、終活の一環として、もう少し資産を整理しようと、いくつかの銘柄を処分したためです。
また今までは保険や個人年金などのリバランスに向いていない資産はアセットアロケーションに含めていませんでしたが、ボチボチ満期になる保険も出てきて、出口戦略を考える年代になってきたので、全金融資産を対象にアセットアロケーションを考えていこうと思います。
そうなると、新たにアセットアロケーションを考える必要がありますが、現在の資産状況で別に不満も不安もないので、2020年1月1日現在の資産割合を目標のアセットアロケーションに設定して、今後リバランスしていこうと思います。
日本債券 55.82%
先進国 20.57%
日本株式 10.41%
リート 6.88%
新興国 6.32%
かなり中途半端な割合です^-^;
実際のアセットアロケーションは以下の通り
(積み立てている個人年金や保険は、日本債券に含めています)

もう少し詳しい、アセットアロケーションは以下の通り。

上記ポートフォリオにもとづく過去20年実績データは以下の通り

↓ ↓

保有しているファンドは以下の通りで、かなり銘柄も整理できました。
【日本債券】
・ニッセイ国内債券インデックス
【日本株式】
・ニッセイTOPIXインデックス
・たわらノーロードTOPIX-NISA
・上場TOPIX(ETF)
【先進国】
・ニッセイ外国株式インデックス
・DCニッセイ外国株式インデックス-iDECO
・たわらノーロード先進国株式-NISA
・上場インデックスファンド米国株式(S&P500)(ETF)
【新興国】
・iFree新興国株式
・SMT新興国株式-NISA
・たわらノーロード新興国株式-NISA
・EXE-i 新興国株式ファンド-iDECO
【リート】
・ニッセイグローバルリートインデックス(ETF)
・SMT新興国リート(NISA)
【その他】
楽天全世界株式バンガードファンド(楽天ポイントで購入分)