これまで旅行する際には主にクレジットカードを使い、現金は現地の両替屋さんを使っていました。
しかし、去年ロンドンでお財布をすられ、日本円を全て盗られてしまうという経験もあり、あまり現金を持ち歩きたくはありません。
色々調べてみるとクレジットカードのキャッシング機能を使って現地のATMで現金を下ろし、なるべく早く返済して利息を低く抑えるのが一番お得に両替できるらしいとのことでした。
保有している楽天カードは、キャッシングの繰上返済可能ですが、いちいち電話で頼まなければならないらしい。
1週間程度の旅行であれば帰国後に電話すればよいのですが、1ヶ月ともなると、現地から時差を考えて電話するのも面倒だし、電話代もかかるということで、新たに年会費無料のセディナカードを作りました。
このカードはネットでキャッシングの繰上返済ができます。
最初はパリのシャルル・ド・ゴール空港のATMで、2019年6月5日に120ユーロキャッシングしてみました。
ATM使用時には
「ATM使用料として2ユーロ必要です」
と表示されましたが、キャッシングの場合ATM手数料は必要ありませんでした。
(その後もATM手数料が表示されても、ATM手数料を取られたところはナシ)
6月9日にWEB上で繰上返済したところ、14,698円でした。
1ユーロ
122.48円
同日にクレジットカード(マスターカード)を使用して買い物したところ、後日請求のレートは
1ユーロ
125.2円
こんな感じで、色々な国のATMでキャッシングしました。
日付 | 国 | 現地通貨 |
2019/6/5 | フランス | 120ユーロ |
2019/6/13 | ヨルダン | 300JD |
2019/6/17 | チェコ | 500コルナ |
2019/6/20 | オーストリア | 50ユーロ |
2019/6/21 | ハンガリー | 5000フォリント |
2019/6/22 | ハンガリー | 5000フォリント |
2019/6/22 | ハンガリー | 10000フォリント |
2019/6/24 | ポーランド | 1000ズロチ |
ユーロなどはまた使う機会もあると思うのですが、他の通貨はなるべく使い切りたいので、旅の後半のハンガリーなどは本当にこまめにATMから下ろしました。
なのに、ポーランドは1桁間違えて下ろしちゃうし……。
そしてどこも大体5日程度で繰上返済しました。
返済日 | 日本円 | 利息 | 返済額 |
2019/6/9 | 1,4670 | 28円 | 14,698円 |
2019/6/17 | 45,927 | 90円 | 46,017円 |
2019/6/20 | 2,391 | 3円 | 2,394円 |
2019/6/26 | 6,094 | 18円 | 6,112円 |
2019/6/26 | 1,884 | 4円 | 1,888円 |
2019/6/26 | 3,768 | 8円 | 3,776円 |
2019/6/26 | 3,768 | 8円 | 3,776円 |
2019/6/28 | 28,824 | 56円 | 28,880円 |
利息を加えて計算してみても、クレジットカードのレートよりかなりお得でした。
また、たまたまポーランドのクラクフ街中の両替屋がこんな表示を出していました。

100円→335
この日使ったクレジットカードは
100円→341
そしてATMでのキャッシングは利息を入れても
100円→346
繰上返済さえ忘れなければ、クレジットカードのキャッシングが最強でした。