久しぶりに高校時代の友人に会いました。
還暦を迎えて、殆どの同級生が
「定年延長」
やら
「差雇用」
やらで、まだ仕事を続けています。
しかし、大学卒業後公務員となり、お一人様のまま60歳まで仕事を続けた彼女は、完全リタイアしたとのこと。
男の同級生が
「暇を持て余さない?」
と聞くと、
「仕事しなくても結構やることあるのよ」
「年金出るまでお金大丈夫なの?」
「女の一人暮らしってあんまりお金使わないのよ」
との返事。
私は隣で彼女の話に深く頷いていました。
地方ということもあり、大体の同級生が親の家を継いでいたり、住宅ローンも終わっていて、住む家の心配はありません。
そうすると、女性がお一人様で生活する場合の生活費って意外とかかりません。
私も旅行代、子供達との外食、税金や保険料を除いたら、月の生活費なんて10万円くらいしかかかっていません。
40年近く働き続けて、今までやりたいと思っていた家事や趣味もたくさんあるでしょう。
じっくりだしを取って料理したり、漬け物を漬けたり、ガーデニングしたりと、毎日の生活は充実しているようですし、その暮らしぶりだと退職金や年金で十分暮らしていけるでしょう。
少々おせっかいな友達は
「独身の友達紹介するよ」
なんて言っていましたが、彼女も丁重にお断りしていました。