前回の世界一周では何のセキュリティ対策もせずに、ヨーロッパ上陸翌日に財布をすられてしまうというポンコツぶりでした。
そこで今回はいくつかセキュリティ対策を立てたので紹介します。
※スマホ対策
まずは絶対壊したり無くしたりしたくないスマホ。
iPhoneにはストラップを付けられないので、ストラップを付けられてさらにワイヤレス充電もできるケースを購入しました。

背面強化ガラス採用で、
不意な落下も端末への衝撃は最小限
だそうです。
楽天で
1980円(税込)
でした。
ワンタッチでカラナビと伸び縮みする部分を外すことができます。
以前100均でカラナビを購入したらすぐに壊れてしまったので、今回はホームセンターで購入しました。
755円(税込)
でした。

こんな感じでウェストポーチにつなぎます。

※リュック対策
財布をすられたときは、鮮やかにリュックのファスナーを開けられていたので、リュックのファスナーを止めるU字ロックを購入しました。
鍵はすぐに無くしてしまいそうだったので、番号を合わせてあけるタイプのものです。

なるべく軽いものがいいのでアルミ製です。気休め程度という感じもしますが、
「盗まれないように気をつけてるんだからね!」
というアピールにはなるかな?と思います。
563円(税込)
でした。
※クレジットカード対策
クレジットカード用のスキミング防止カードケースを購入しました。
こちらも盗難防止という点では気休め程度ですが、ウェストポーチに強力な磁石がついているので、磁気データ破損防止も兼ねています。
できる限りクレジットカード決済したいので、旅の途中でクレジットカードが使えなくなると困るのです。

楽天で2枚セット
350円(税込)
でした。
高額札やパスポートやクレジットカードは上の写真のリュックやウェストポーチの身体側のファスナーに入れて、盗まれてもよい程度のチープな財布にコインや小額紙幣を入れるつもりです。