リスクを抑える資産運用の基本は、
分散投資
時間と投資対象を分散することです。
しかし、先日60歳を迎えiDECOでの積立ができなくなりました。
原油ETFを解約し、HSBCブラジル債券も解約したので、目標のアセットアロケーションに従うと、リスク資産の配分が減少し、無リスク資産(という名の預金)の割合が増えてきました。
このまま年齢に従って、アセットアロケーション内の無リスク資産の割合を増やすことも考えましたが、日経平均やNYの株価下落のニュースを聞く度に
買いたい!!
という欲求がわいてきます。
そこで、先日よりSBI証券の毎日積立を利用することにしました。
究極の時間分散投資です。
ニッセイ外国株式インデックスファンド 1,000円
ニッセイTOPIXインデックスファンド 600円
ニッセイグローバルリートインデックスファンド 400円
を毎日(営業日)積み立てます。
100円以上1円単位で積み立てることができます。
日額2,000円、月額約46,000円の積立ですが、
市場が急落しても
「口数がたくさん購入できる」
市場が騰がっていくと
「資産が増えていく」
と、市場の変動に心を乱されることがなくなりました。