プライオリティパス欲しさに楽天のプライオリティカードを入手し、年会費10,800円支払っています。
JALのマイルを貯めているので、JALカードの年会費2,160円支払っています。
年会費無料のイオンカードは、一定以上の買い物をするとゴールドカードが送られてきます。
以前は1枚のカードに集約した方がよいと思い、楽天カードばかり使っていました。
楽天カードは買い物金額の1%のポイントですが、他のカードは0.5%だからです。
しかしよくよく確認すると、イオンカードもイオン系列のお店で使用すると1%もらえます。
それどころか様々なボーナスポイントがついて、2月は利用額が
19,682円
ポイントは
590ポイント
でしたから、ほぼ3%です。
また私のJALカードは小田急カードも兼ねており、マイルと小田急ポイントの両方加算されます。
PASMOにもオートチャージしてくれて、その分もポイントが貯まります。
楽天カードは買い物以外にも様々なボーナスポイントがあり、2月は夏に予定しているニュージーランド旅行の航空券など利用額が多めで、
446,166円
ポイントは
7,555ポイントでした。
楽天の場合ポイントをもらうとその都度楽天証券で投資信託を購入しています。
2月にもらった7,555ポイントのうち3,143ポイントは3/31までの期間限定ポイントなので、くら寿司やマックで使っています。
で、結局のところ、どのようにカードを使うのが正解なのかわからず、
・小田急系列の店とJALの航空券購入にはJALカード
・イオン系列での買い物はイオンカード
・それ以外は楽天カード
と使い分けています。