株や投資信託の売買益に対する税金の払い方は、
特定口座+源泉徴収アリ
にすると、証券会社が勝手に計算して納税してくれるので楽ですが、確定申告すると、
・複数の証券会社と取引がある場合、損益通算できる
・その年に損失が出た場合、3年間利益と相殺できる
・利益が出た場合、ふるさと納税できる
という特典があります。
また、自分が払っている税金の仕組みを知りたいという理由もあり、私は毎年、確定申告するようにしています。
給与収入に対する寄付金額の計算は
https://www.furusato-tax.jp/
などですぐにわかりますが、投資信託や株の売買によって利益が出た場合に計算するサイトを見つけたので紹介します。
http://kaikei7.com/blog-entry-2.html
但し、確定申告すると所得と見なされますので、自分が扶養家族だったり、国民健康保険に入っている場合は、特定口座+源泉徴収ありにして確定申告しない方がよいと思います。