新年になって今年の運用方針を
「NISA枠120万円を使うには、毎月10万円ずつ、目標の資産配分にしたがってインデックスファンドを積み立てていこうかなぁ…」
などと考えていました。
しかし!
考えてみれば、そろそろ
をどこからかひねり出さなければいけません。
去年までは資産運用資金とは別枠にしていた安全資産から贈与していましたが、安全資産の割合を増やしていかなければならない熟年世代にとって、
「安全資産を減らすこれまでの方法はどうか?」
と考えその結果、
「次回からはこの220万円を使ってリバランスをしよう!」
と思い立ったのです。
将来年金生活に入った場合、年金で足りない分は自分の資産を処分しながら生活していくわけです。
コツコツ積立
↓
コツコツ解約
に頭を転換させるにはいい機会です。
また、以前個別株をやっていた時は常に
「休むも相場」
とか
「売るべし、買うべし、休むべし」
という格言を頭に置いていました。
これらの格言の詳細は日本証券業協会の以下のサイトをご参照ください。
http://www.jsda.or.jp/manabu/proverb/contents/proverb15.html
インデックス投資だって
「休むも相場」
っていう時があってもいいでしょう?
そんなわけで、確定拠出年金以外のリスク資産への積み立てはしばらくお休みします。