ここまで市場が好転してきたら、
「そろそろリバランスしなきゃいけない」
とは思うのですが、そのタイミングや方法がいまひとつつかめません。
個別株と証券会社から勧められた投資信託という、とても昭和な運用方法から、
「インデックス投資に移行しよう」
と資産運用の勉強を始めたのは一昨年の9月
それから、アセットアロケーションと呼ばれる資産分散の比率を決定し、
に移行しました。
その後は、決めたアセットアロケーションに従って積み立てていただけで、毎月の資産棚卸の時も
「まだリバランスする程度ではない」
とほったらかしでした。
しかし上げ相場の時こそ、値上がりした資産を売却しなければいけません。
でも個別株の売買タイミングがしみついているので、投資信託のように、売りに出しても即時ではなく、実際に売却されるまでに時差があるのはなんだかもどかしいのです。
本日(金曜日)の終わりに目標のアセットアロケーションに従って売却と購入を決定しても、月曜日にその注文を出して、実際の売買が行われるのは、火曜日~木曜日あたり。
その間に大きく相場が動いたら、またリバランスしなきゃいけないのかしら?
それともいっぺんに売買するのではなく、リバランスも時間的に分散させて、何回かに分けて行ったほうがいいのかしら?