2016年11月17日現在の資産棚卸です。
前月比
+1,407,458円
+1.75%
140万円以上増えているのは、大統領選挙以降の市場好転によるもので、取り立てて変わったことはしていません。
むしろ
10月17日日経平均終値 16,900・12
11月17日日経平均終値 17,862.63
と1か月で1000円近い上げ幅で、約5.7%上がっているけれど、1.75%しか上がっていないというのは、分散投資だから。
でも、この短期間で5.7%も自分の資産評価が上昇する方が、心臓に悪い気がする。
(こちらのアセットアロケーションに生活防衛資金などは含んでいません)
目標は
日本債券 35%
先進国 30%
日本株式 15%
リート 10%
新興国+その他 10%
です。
生活防衛資金や保険などを含めた全財産のアセットアロケーションはこちら。
↓ ↓
リターンが少し減っていますが、アセットアロケーションはほとんど変わっていないので、過去の市場環境のせいだと思います。
今回増えたファンドは、
iFree 外国REIT
大和証券から超低価格コストと話題のiFreeインデックスシリーズです。開始したばかりの投資信託ですが、既に保有している
SMT GREITインデックス 0.594%
や
eMAXIS 先進国リート 0.648%
に比べて
0.3348%
という信託報酬率の低さや、信託財産留保が無料というのは魅力的だから。
保有ファンドは以下のとおりです。
【日本債券】
MHAM物価連動国債ファンド
個人国債10年
【日本株式】
SMT JPX日経インデックス400
ニッセイTOPIXインデックス(NISAと特定口座)
NEXT FUNDS JPX日経400(ETF)
上場インデックスファンドTOPIX
SMT TOPIXインデックス
たわらノーロード 日経225
【先進国】
SMTグローバル株式
ニッセイ外国株式インデックス(NISAと特定口座)
ニッセイ外国債券インデックス
資源国ソブリンオープンの先進国部分(NISA)
iShs iBoxx $ Inv Gd Cor Bd ETF(LQD)
iShs US Pfd Stk ETF(PFF)
Vanguard Div Appreciate ETF(VIG)
Vanguard Total World Stock ETF(VT)の先進国部分
DCニッセイ外国株式インデックス-積立中
【新興国】
DIAMアジア消費&インフラ関連株式
eMAXIS 新興国株式
SMT新興国株式(NISAと特定口座)
HSBCブラジル債券 毎月決算(NISA)
資源国ソブリンオープンの新興国部分(NISA)
Vanguard Total World Stock ETF(VT)の新興国部分
EXE-i 新興国株式ファンド(確定拠出年金)-積立中
【リート】
iFree 外国REITインデックス
eMAXIS 先進国リート
eMAXIS 新興国リート
SMT 新興国リート(NISAと特定口座)
SMT グローバルリート(NISAと特定口座)
SPDR DJ Wilshire REIT(RWR)
SPDR DJ Wilshire Intl Real Est(RWX)
【その他】
NEXT FUNDS NOMURA 原油インデックス連動型ETF