地震保険が出るようになったが、相変わらずのポンコツ
不動産投資がものすごく怖くなった
という記事で熊本地震についての記事を書きました。
地震後に各建物に
・赤い紙で「危険」
・黄色い紙で「要注意」
・緑の紙で「安全」
という紙が貼られましたが、幸い私のマンションはいち早く
「安全」
という貼紙がされましたし、専有部分の被害も地震保険でまかなえる程度でした。
しかし本日各戸に配られた共有部分補修の見積もりは
約2,020万円
主な工事内容は、
・足場架設
・ひび割れ補修
・玄関ドアやベランダサッシの矯正
などです。
また相見積もりを取ろうにも人手不足のため調査できないという業者が多く、この見積金額をそのまま受け入れるしかないようです。
管理組合でかけていた地震保険から一部損壊ということで
地震保険の保険金額×5%の
640万円
ほどでるそうですが、
差額の
1,380万円
は修繕費積立金からの支出になります。
昨年大規模修繕をしたばかりで、毎月支払う修繕積立金が
6000円
ほど値上がりしましたが、今回のことでさらに値上がりしそうです(>_<)