上場インデックスファンドTOPIXから収益分配金をいただきました。
このファンドは文字通りTOPIX(東証一部全銘柄)に連動するように運用されている銘柄で、ファンド自体が上場されているというETFです。
2016年8月19日の終値は1304円
一口あたりの収益分配金は25円66銭ですから、
分配利回りは1.96%(税込)
感想としては
「意外と分配金出してるのね~」
そこで分配金推移を調べてみたところ
(投資信託協会HPより100口あたりの分配金)
信託報酬が0.09504%と安いのですが、株式と同様売買手数料がかかります。
信託報酬が0.216%の投資信託と比較すると、
100万円投資するとして、
年間の信託報酬は
0.09504% 950円
0.216% 2,160円
その差1,210円
購入手数料は、マネックス証券の場合100万円以上は約定金額の0.108%ですから、
1,080円
ほとんど差がなくなります。
但し長期保有すると、この信託報酬の差はじわじわと効いてくるのでしょう。
一方、ETFは5000円分とか10000円分など、自分の都合のいい金額では購入できないのが欠点です。
という記事で書いたように、英国でEU離脱決定され、市場が大きく動いたときにETFを購入しました。
ETFはその瞬間で売買できるのですが、投資信託は1日~5日程度のタイムラグが起きてしまいます。
私が投資信託ではなくETFを購入する最大の理由は、自分の好きなタイミングで購入できることです