80歳で配偶者がいる女性は15%という記事を読みました。
自分の実感とほぼ同じです。
「女性の44%が90歳以上生きる」
という統計と考え合わせると、やはり女性は人生の終盤で「一人で生きていく」というシナリオを組み込んでいた方がよさそうです。
私たち50代後半の女子が集まると
「家庭内別居だろうとなんだろう、なるべく夫婦そろって生きていないと老後破産だよね~」
という結論に達します。
未亡人になった人たちの話を総合すると、二人揃って受ける年金の3分の2くらいになるそうです。
私の周りには年金23万円なんていう人はいないという記事を書きましたが、もし
夫は定年まで40年近く会社員を継続し、妻は専業主婦
という場合で年金が夫婦合わせて23万円の場合、人生の後半15年くらいは貯蓄がないと月額14万円くらいで生きていかなければならないのですね。