郵便受けに不動産のチラシが入っているのをよく見ると、自分のマンションの真下の部屋でした。
販売価格は1,880万円
階数は違いますが、広さは全く同じ66.44平米ですからまぁ同じような市場価格でしょう。
平成9年に2,690万円で購入したものですから、800万円くらい値下がりしています。
築20年近くになるにしては
「そんなに下がってないなぁ」という印象です。
約20年間の家賃だと思うと年間40万円。
住居費としては
・固定資産税
・管理費
・修繕積立金
が入ってきますから、月額約60,000円。
相場の家賃よりはかなり安いですが、やはりマイホームを購入するにはどれだけ頭金を用意できて、どれだけローンを組むかで
持ち家 VS 賃貸
は大きく変わってきますね!
私たちの年代でもうひとつ考慮しなければならないのが、相続時の不動産評価価格。
税理士さんに評価してもらったところ、
約830万円でした。
実売価格と約1,000万円の差があります。
そうなるとやはり不動産というのは相続税対策にはかなり有効な手段なのですね。
余談ですが、先日
当分セブンイレブンでお金を使うことはなさそうです
という記事で
「徒歩2分くらいのところにセブンイレブンがある」
と書きましたが、このチラシには
「セブンイレブンまで5m」と書いてあります。
いくらなんでも、5mはないだろう!
私は5mを2分もかけて歩かないよ~