NISA初年の一昨年は
まだ投資の勉強を始める前だったこともあり、
本当にポンコツな投資をしてしまいました。
詳細は
NISAで買ったもの、その1
NISAで買ったもの、その2
をご参照ください。
2年目の昨年は目標のアセットアロケーションを決めて、
それに近づけるよう
新興国株式と新興国REITに
5万円ずつ積立てるという単純なものでした。
今年のNISAはまだ戦略を立てることもなく
1月には同じ、
SMT新興国株式インデックス
SMT新興国REITインデックス
を積み立てたのですが、
このところの相場で、
先進国株式も日本株式も
目標のアセットアロケーションからずれてきたので、
少し変えてみようと思います。
目標のアセットアロケーションと
実際のアセットアロケーションを計算し、
その差を計算して、投資配分を決めるというものです。
実際にはこういう感じで、毎月の投資配分を決めていきます。
(投資額は毎月10万円)
一定額を積み立てるよりは多少手間がかかりますが、
いずれにしろ毎月資産棚卸をしているので、
一度EXCELでフォーマットを作成しておけば、
それに数字を当てはめていくだけで、
目標のアセットアロケーションに近づいて行けるのではないか?
と考えています。