先日受けたファイナンシャルプランナー主催の勉強会で、
もうひとつ新たにおしえてもらったのは、
「女性の44%が90歳以降も生きている」
ということです。
ライフプランって何となく85歳くらいまででよさそうな感じだけど、
「100歳までは破産しないようにライフプランを立てましょう」
ということでした。
しかし90歳以降の生活費ってどれくらい見積もればいいのでしょう?
お金を使うエネルギーを失わない!
という記事の中で、
「70代の半ばを過ぎると、
もう人は、なかなかお金を使えません・・」
ということでした。
健康度合いによってもかなり異なるでしょうが、
とりあえず自分の身の回りのことはできる程度に健康だと仮定すると、
現在と変わらないのは住居費と光熱費
車関係費や保険積み立てがなくなり
食費は20%減くらい?
旅行費用もかなり減りそう。
でも医療費は増えそう。
80代後半以降の家計簿も知りたいものです。